ま行

スポンサードリンク





メンヘラ

メンタルヘルス(心の健康)という言葉が匿名掲示板などでメンヘルと略されるようになりさらにそれに-er形がついてメンヘラという言葉になった。

もう(11月)飲ベンバー酒(10日)止まる

全日本断酒連盟は昭和38年11月10日に「全日本断酒連盟」結成大会を開催した同月日を「断酒宣言の日」としました。

松村断酒語録

元社会党高知県連の会長の・故・ 松村春繁さんと主治医の下司孝麿院長が、診療前の朝の時間を利用して話し合いを繰り返し、断酒と断酒会についての基本的な考え方を練り上げていった。その経験から松村断酒語録がうまれた。

乱れ酒型

一般に酒が弱く、小量の酒で豹変するタイプ

マック

アルコール依存症からの回復の手助けをする「アルコール依存症リハビリテーション施設」
利用者がお酒を飲まない生き方を身につけ、その人らしい 生き方を達成することができるよう支援することを使命としている。マックでは、AA12ステップの理念に基づいた回復プログラムを用い、利用者がマックを退所してからも地域でAAミーティングに参加しながらソブラエティを続け、健康的な社会生活(社会復帰)を  営んでいくことができるための基礎を提供している。

未成年者飲酒禁止法

酒に関する日本の法律 :未成年者飲酒禁止法 第一条 満二十年ニ至ラサル者ハ酒類ヲ飲用スルコトヲ得ス。
20歳未満の飲酒が禁じられている。同時に、親権者には未成年者の飲酒を抑止する義務と責任があるとしている。

酩酊初期

アルコール血中濃度(0.11~0.15%) 状態:気が大きくなる、大声でがなりたてる、怒りっぽくなる、立てばふらつく。

酩酊期

アルコール血中濃度(0.16~0.30%) 状態:千鳥足になる、何度も同じことをしゃべる、呼吸が速くなる、吐き気・おう吐がおこる。小脳まで麻痺が広がると、運動失調(千鳥足)状態になる。

スポンサードリンク

※宜しければ、この記事をソーシャルメディアで共有しておいてください

このページの先頭へ