ローマ字
AA
アルコホーリクス.アノニマス (無名のアルコール依存症者たち)飲酒問題を解決したいと願う相互援助の集まりです。
AC
アダルトチルドレン、機能不全家庭で育ったことにより、成人してもなお内心的なトラウマを持つ一般には、親から虐待、アルコール依存症の親がいる家庭で育ち、その体験が成人になっても心理的外傷として残っている人をいう。破滅的であったり完璧主義であったり、対人関係が苦手であるといった、いくつかの特徴がある。
ASK
特定非営利活動法人アスク、アルコールをはじめとする依存性薬物問題の予防に取り組んでいるNPO団体です。
PTSD
心的外傷後障害(Posttraumatic stress disorder)は、危うく死ぬまたは重症を負うような出来事の後に起こる、心に加えられた衝撃的な傷が元となる、様々なストレスを引き起こす疾患のこと。
HALTの法則
断酒継続の法則 H:ハングリー(お腹を減らさない)A:アングリー(怒らない)L:ロンリー(独りにならない)T:タイアード(疲れない)。
AKK
アディクション(依存症)問題を考える会 本人 家族 関係者の支援団体
12のステップと12の伝統
回復に至る行動のプログラムとグループが成長、存続し各メンバーの居場所を確保されるための指針
WHO(世界保健機関)
人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された国際連合の専門機関(国連機関)病気の撲滅のための研究、適正な医療・医薬品の普及だけでなく、健康的なライフスタイルの推進にも力を入れている。
アルコール中毒は病気であり治療できるものであると見解を認め。健康リスクを考え、アルコール規制を呼びかけ(広告規制を含む国際基準作り)を行っている。
SSRI
選択的セレトニン再取り込み阻害薬 セレトニンは精神面に大きな影響を与える神経伝達物質で、不足するとキレやすくなったり、うつ病にもかかわるとされている。SSRIは、セレトニンが元の細胞に再取り込みされるのを防ぐことで、セレトニンをふやすように働く薬として処方される。